GRAND PALACE MOJI OCEAN TERRACE グランドパレス門司オーシャンテラス

STRUCTURE

大切な資産を守る安心・安全な構造。

耐震性と断熱性を確保した、強固な構造。

Image

  • 1地震に強い柱部配筋

    地震による水平方向の力に耐えるため、背骨のように大切でパワフルな主筋の周りに、あばら骨(帯筋)を綿密に、しかも丁寧に施工することにより、地震によるせん断力に強い構造柱をつくります。

    Image

  • 2耐震性を高めたダブル配筋

    耐震性を確保するためには、壁の鉄筋は2列が望ましいとされています。そのため構造上の主要な壁(界壁)は、鉄筋が二重に配筋されたダブル配筋になっています。(一部ちどり配筋有り)

    Image

  • 3遮音性に優れた戸境壁構造

    隣戸と接する戸境壁は、特に十分な厚さを確保。遮音性の高い造りとなっているため、プライバシーを大切にしながら、気兼ねなく暮らせます。

    Image

  • 4二重床が叶える静かな暮らし

    上下階住戸へ、生活音の伝わりを軽減するため、床スラブ厚を最大275mm確保。さらにLL-40、LH-50相当の置床式二重床を採用することにより、遮音性に優れた建物構造を目指しています。

    Image

  • 5最適な「かぶり厚」

    「かぶり厚」とは、鉄筋を覆うコンクリートのことです。「かぶり厚」は、建物の耐久性と大きく関わっている重要な部分で、適度な厚みを確保することによって、鉄筋を錆びにくくすることができます。

    Image

  • 断熱性を高める外壁構造

    外壁は、コンクリートに鉄筋を配し、硬質ウレタンフォームを吹き付け、その上にプラスターボードを張り、より断熱性を高める構造としました。

    Image

  • 高層住宅などで用いられるALC壁

    優れた軽量素材・ALC壁を採用しています。耐火性・断熱性・強度など、住まいに求められる多くの条件を高いレベルで満たします。

    Image

  • 強固な地盤・頑強な基礎構造に加えて
    厳格な耐震強度チェック

    「グランドパレス門司オーシャンテラス」は、標準貫入試験等の地盤調査を行ない、その結果を基に、その土地に合わせた強度や耐久性を考慮して設計を行っています。当物件では、調査によってN値50以上の地層を確認。建物の躯体をしっかり支えることで、将来にわたり安心の住まいをお届けします。万一の地震に対する備えも万全です。床・柱・梁などの配筋は、厳しい検査を行った上で、十分な強度を確保できるように施工。さらに、配筋の間隔にも厳しい規定を設けています。

    ※標準貫入試験とは地盤強度を調査する為の試験で、63.5kgのおもりを75cmの高さから落下させ、鋼製棒を土中に30cm打ち込むのに要する打撃回数を測定します。その打撃回数の値をN値といい、N値50を基準値として回数が多くなる程その地盤が硬いという事を表します。

  • 地震時に安心、耐震ドア枠

    日頃の確かな防犯機能はもちろん、地震が起きた際にスムーズに脱出できる設計です。地震時に枠が変形しても、体重をかければ開けることができるため、屋内に閉じ込められる心配が少なくなります。

    Image

    ドア枠の変形により、ドアにも変形が生じ、開閉機能を損なう恐れがあります。

    Image

    ドア枠が変形してもドア変形が生じにくく、開閉機能を保つことができます。

※掲載のイラストは構造説明のためのイメージ図、メーカー提供の参考写真及び参考図です。写真は一部イメージを含みます。

門司区で分譲中のマンション グランドパレス門司港レトロ ザ・マークス

門司区で分譲中のマンション グランドパレス門司港レトロ ザ・マークス

©2024-2025 DAIICHI KOUTSU SANGYO Co.,Ltd.
All Right Reserved.